• ホーム
  • 情報販売ビジネス2021
  • 日経225LP
  • 日経225ビギナーズ特商法
  • 曼荼羅コピーライティング

カテゴリー別アーカイブ: 新型コロナ

自宅飲みで感染させた

2021年6月27日

「自宅飲みで感染させた」 20代女性が“後悔”語る

 

若年層での感染が深刻化しています。

“家飲み”で友人に感染させてしまった女性が、後悔を語りました。  

都内で自宅療養する20代女性:

「絶対に自分が友達にうつしちゃったんだと思います。非常に浅はかだったなって」  

こう話すのは24日、新型コロナウイルスの感染が判明した、都内に住む20代の女性です。  

女性は18日に微熱と倦怠(けんたい)感の症状がありましたが、

風邪薬を飲んだところ体調が回復したといいます。  

そのため、翌日19日に友人を自宅へ招き、マスクなしで夜通し酒を飲んだという女性。

その結果、友人は21日に発熱し、22日に感染が判明しました。  

都内で自宅療養する20代女性:

「(友人は)結構苦しそうにしていました。熱が高くて動けない、

しんどいみたいな。申し訳ないと思ってます」  

女性も24日になって新型コロナウイルスへ感染していたことが判明しました。  

さらに、交際する男性とも会っていたため、感染を広げてしまっている可能性があります。  

都内で自宅療養する20代女性:

「知らない間に自分の大事な人は傷つけてしまっている。大変な目に遭わせてしまう」

「泣きたくても泣けないし、正直、覆水盆に返らずって感じです」  

女性がどのように感染したかは分かっていませんが、

現在、味覚障害や集中力が続かないといった症状が出始めています。  

都内で自宅療養する20代女性:

「すごく不安はあります。ずっと倦怠感に襲われたままなのかなって」  

都のモニタリング会議では、

緊急事態宣言解除後の3日間で7%ほど夜間の滞留人口が増加していることが報告されました。  

若い世代を中心に感染のリバウンドが懸念されるなか、

26日からはいよいよ緊急事態宣言が明けて初めての週末を迎えます

                       ※引用元 All Nippon NewsNetworkより

 

カテゴリー: 新型コロナ | タグ: 新型コロナ, 新型コロナウイルス | 投稿者: dawn-usuki-3425

ワクチン望まぬ人 3

2021年6月10日

今こそ再認識すべき「ワクチン望まぬ人」への配慮

 

新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために、

ワクチン接種をいかに拡大するかが目下の課題となっている。

現在、多くの人々がワクチン接種を希望しており、

政府もワクチンの確保、接種に向けた計画を立てており、

より多くの人にワクチン接種の機会が訪れると予想される。

一方で、無視してはならないことがある。

報道などでもワクチン接種が当然の前提で話が進んでいるが、

国民の中にはワクチン接種を希望しない人もいるという点だ。

今後、職場や学校、施設などでの集団的なワクチン接種機会が増大する中、

さまざまな事情によりワクチン接種を希望しない人に対して、非難をしたり、

差別的な取り扱いなどの不利益が生じたりすることも考えられる。

法的な観点からこの問題を検討してみたい。

予防接種法上は「努力義務」、接種しない自由もある  前提として、

予防接種法上、新型コロナウイルスワクチンの接種は「努力義務」とされている。

つまり接種が法律によって義務づけられているわけではなく、

ワクチン接種を受けない自由は当然ある。

厚生労働省もホームページにおいて、以下のように説明している。  

「新型コロナワクチンの接種は、国民の皆さまに受けていただくようお勧めしていますが、

接種を受けることは強制ではありません。

しっかり情報提供を行ったうえで、

接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。  

予防接種を受ける方には、

予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、

自らの意志で接種を受けていただいています。

受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。

職場や周りの方などに接種を強制したり、

接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします」  

また今回の予防接種法改正時の国会の付帯決議においても、  

「政府は、本法の施行に当たり、次の事項について適切な措置を講ずるべきである。  

一 新型コロナウイルスワクチンの接種の判断が適切になされるよう、

ワクチンの安全性及び有効性、接種した場合のリスクとベネフィットその他の接種の

判断に必要な情報を迅速かつ的確に公表するとともに、

接種するかしないかは国民自らの意思に委ねられるものであることを周知すること。

カテゴリー: 新型コロナ | タグ: ワクチン, 新型コロナ | 投稿者: dawn-usuki-3425

ワクチン望まぬ人 2

2021年6月9日

今こそ再認識すべき「ワクチン望まぬ人」への配慮

 

日本弁護士連合会も、今年2月に発表した「新型コロナウイルスワクチン接種に関する提言書」の中で、

国に対し「ワクチン接種はあくまで個人の選択により行われるべきものであることの理解を広げるとともに、

本件ワクチン接種に関する偏見差別防止やプライバシー保護を行うための、

有効な施策を講じること」を求めている。

ワクチン接種は自分自身の判断で決めるべき  誤解のないようにあらためて述べておくが、

筆者は新型コロナウイルスワクチンが有効でないとか、危険であるとか、

予防接種を受けるべきではないなどと主張しているわけではない。

感染拡大防止、収束のためには予防接種が有効であり、政府の施策として、ワクチンを必要量確保し、

速やかに多くの人々に接種の機会を与えることが急務なのも理解している。  

しかし、ワクチンの予防接種を受けるかどうかは、

ワクチンに関する正確な情報を与えられたうえで自分自身の判断で決めるべきだ。

ワクチン接種を受けないことを理由に差別したり、不利益な取り扱いをしたりするのは許されない。  

では、差別や不利益な扱いを受けた場合にはどうすればよいのか。

労働者が会社からワクチン接種を受けないことを理由に不当な取り扱いをされた場合、

労働組合や労働問題に詳しい弁護士に相談してほしい。  

老人ホームなどの施設や学校での差別的な取り扱いの場合は、弁護士に相談をするほか、

その施設を監督している県や市などの行政機関の担当部署に連絡、

相談すれば対応してもらえる場合もある。  

また、新型コロナウイルスワクチンに関しては、

厚生労働省が特設サイトを設けて詳細な情報提供を行っているので、

そちらも参照のうえ、相談することをおすすめする。

カテゴリー: 新型コロナ | タグ: 新型コロナ, 新型コロナウイルス | 投稿者: dawn-usuki-3425

ワクチン望まぬ人 1

2021年6月8日

今こそ再認識すべき「ワクチン望まぬ人」への配慮

新型コロナウイルスワクチンを接種していない者に対して、

差別、いじめ、職場や学校等における不利益取扱い等は決して許されるものではないことを

広報等により周知徹底するなど必要な対応を行うこと」  としている。  

予防接種が強制ではないこと、予防接種をしていないことを理由にした差別、いじめ、

職場や学校などでの不利益な取り扱いは許されないのだ。

職場や学校の対応として注意すべきこと  このように、ワクチンの予防接種は強制ではなく、

同意に基づいて行わなければならないと法律上は明確にされている。

だが、実際の職場などの現場においては、

ワクチン接種の機会があるのにワクチンを接種しないという選択は、

事実上困難かもしれない。

とくに、職場や学校で一斉に予防接種が行われるような場合、

強制ではないと言っても、事実上、

ワクチン接種をしなければならない圧力を感じてしまうかもしれない。  

例えば、職場においてワクチン接種を社員に義務付けてワクチン接種を

拒否した社員の出社を拒否する、

ワクチン接種をしていない社員だけを在宅勤務にするなどの

取り扱いをする企業が出てくる可能性がある。

しかしそのような取り扱いは、ワクチン接種が強制ではない以上、許されない。

企業側は、感染防止対策という社員の安全の観点から業務命令として

ワクチン接種を義務付けようと考えるかもしれないが、法律上、

予防接種は強制ではない以上、そのような業務命令は違法、無効となる。  

学校においても、ワクチンを接種しない生徒、

学生の授業への出席を認めないなどといった措置をとることも考えられるが、

同様に、ワクチン接種を強制できない以上、そのような取り扱いをしてはいけない。

また老人ホームなどの施設においても、

ワクチン接種を拒否した入所者に対する差別的な取り扱いや、

利用契約を解除して退所を求めるなどといったことも許されない。  

では、飲食店やイベント会場などにおいて「ワクチン接種をしていない人の入店、

入場を認めない」などといった対応を店側、主催者側が行った場合はどうなのか。  

ワクチン接種の有用性は認められる一方、

副反応などのリスクがあるために受けない人がいることなどを鑑みれば、

接種者のみ入店・入場を認め、非接種者を拒絶する対応は、

ワクチン非接種を理由とする差別的な取り扱いとして違法と評価され、

損害賠償責任が生じる可能性がありうる

カテゴリー: 新型コロナ | タグ: 新型コロナ, 新型コロナウイルス | 投稿者: dawn-usuki-3425

新型コロナワクチン

2021年6月6日

新型コロナワクチン 接種直後に急死した日本人85人詳細データが公表

 

ワクチン接種後に急死した人たちの中には若者も(時事通信フォト)菅義偉首相の「7月末までに高齢者ワクチン接種完了」の方針により、
大規模ワクチン接種が進んでいる。
その陰に隠れる形で悲劇も起こっていた。
5月下旬、政府はひっそりとワクチン接種後に
急死した日本人の詳細データを公表していた。


予約が殺到し、各地で混乱が続く新型コロナウイルスワクチンの大規模接種。

打った人からは「ホッとした」「打ててよかった」と、安堵の声が聞こえてくる。

一方で、新聞やテレビはほとんど報じていない、ある事実がある。

接種開始から約3か月強の5月21日までで85人が接種後に亡くなっていたのだ。

5月26日、厚生労働省は接種から死亡するまでを詳細に記録したデータを公表した。

その《新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要》(以下、報告書)には、

ワクチン接種後に亡くなった85人について、それぞれの年齢、性別、既往歴、死因などが記されている。

亡くなったのは25~102才で、男女別では女性が47人、男性38人。

死因は心筋梗塞、急性心不全、くも膜下出血などさまざまだが、

《ワクチン接種との因果関係》については、85件中59件が「評価不能」、6件が「不明」。

約3分の2のケースで因果関係が明らかになっていない。

「遺族が解剖を望まないケースが多く、詳細な検査がされないことが、

原因の特定を難しくしています。というのも、亡くなった人は、接種から24時間以内が10件以上、

3日以内が約半数もいて、急死といっていいでしょう。

突然の別れに死を受け止めきれず、解剖までしてほしくないというのは自然な遺族の思いです」

だが、なかには因果関係を認めたケースもある。91才の女性、Aさんの急死がそうだ。

4月27日、Aさんは朝食を残すことなく食べ、元気にワクチン接種会場に向かった。

予診を受け、注射を打ってもらったのは午前9時45分頃。

接種後、会場での40分間の観察時間にも体調の変化はなかったという。

しかし、約2時間後の12時頃、Aさんの体を異変が襲う。急に無呼吸になり、心肺停止となったのだ。

すぐに蘇生措置がとられ、心臓マッサージと電気ショックを与える除細動器で一時的に心拍は回復したものの、自発呼吸はできないままだった。

そして午後1時55分、家族の承諾を得て人工呼吸操作を止めると、その15分後には心拍も停止し、

Aさんの死亡が確認された。ワクチン接種からわずか4時間あまり。あまりにも突然の最期だった。

Aさんにはアルツハイマー型認知症と慢性心不全などの既往歴があったが、

報告書は、《アナフィラキシーの皮膚症状・粘膜症状は認められていないが、

心肺機能が突然停止する原因が他に見当たらない。関与があると考える》と記し、

ワクチン接種による急死の疑いを認めた。

Aさんのように90代以上の超高齢者は26人亡くなっているが、

20代3人、30代1人、40代6人、50代4人と、現役世代も多く含まれている。

特に若い20代のケースでは、「原因はワクチン以外あり得ない」と遺族は考えているようだ。

26才女性のBさんは看護師で、3月19日に医療従事者としてワクチンを接種した。

だが、その4日後の23日、自宅リビングで食事をしているときに、体調が急変。

テーブルで嘔吐したBさんは座った状態のまま仰向けに倒れこんだ。

救急隊員と警察官が到着したとき、Bさんの体はすでに冷たくなっていたという。

検死の結果、Bさんの死因は小脳からの脳出血と、くも膜下出血と判明。既往歴や基礎疾患はなかった。

同様に既往歴のない25才男性Cさんは、ワクチン接種後に異常行動を起こして亡くなった。

Cさんは医療従事者で、4月23日にワクチンを接種。2日後、友人と一緒にいたところ、

立ちくらみや手足の震えなどの異変をおぼえ、友人に送られて帰宅。

37.1℃の微熱があり、家で休養していたが、27日、熱が下がったため出勤したという。

しかし、病院内の薬品庫内で無断で薬をあさるなど逸脱した様子を見せた上、

居合わせた職員に質問されても受け答えがままならなかったという。

そのときのCさんの様子は、資料にこうある。

《(Cさんは)言いたくない、ダメだ、ダメだ。何、やべぇ、最悪、最高です。

楽しい、違う、、。わからない。返答は答えにならず、ブツブツという。

誰かの声が聞こえるかと問うと、「ハイ」と。》

異常行動が見られたため、病院には両親も駆けつけた。

Cさんは両親と一緒に車で自宅へ向かったが、帰途の高速道路で、

突然車から飛び降りて後続車に轢かれて死亡した。

Cさんの死について報告書には、死因が《精神異常、自殺》とあり、

《ワクチン接種が誘因となった可能性あり》と書かれている。

女性特有の薬が思わぬリスクに

85人のうち、「因果関係あり」と報告されているのは4人で、ほとんどは「評価不能」とされている。

しかし、太融寺町谷口医院院長の谷口恭さんはこう話す。

「厚労省は死因とワクチン接種について多くのケースは『因果関係ははっきりしない』という見解ですが、

個人的には疑っています。

血管内の血液が固まる血栓症という副反応が起きると問題視されているのは

アストラゼネカ製のワクチンですが、日本人に打たれているファイザー製にもリスクはある。

今回、報告されている死因の多くは脳卒中や心不全など血管系の疾患で、

ワクチンによる血栓が原因である可能性は捨てきれません。

出血も“血栓がたくさんできることで、止血機能が不充分になる”から起きるのです」

では、どういった人がワクチン接種によるリスクを抱えやすいのか。

厚労省のホームページには副反応についてこう書かれている。

《まれな頻度でアナフィラキシーが発生します》

アナフィラキシーとは、アレルギー反応のことで、複数の臓器や全身にアレルギー症状が表れ、

重症になると死に至る可能性もある。そのリスクは病歴や常用薬などからもわかるという。

「アナフィラキシーが起きたとき、アドレナリンを投与して状態を改善しますが、

その際、注意すべき病気や常用薬があります。

高血圧や心不全、不整脈の患者さんが服用しているβブロッカーという薬です。

これは、アドレナリンの作用を遮断し、効きにくくしてしまう。

さらに、ステロイド、一部の抗精神病薬、低用量ピルを含めて、副反応としての血栓が起こり得る薬剤は、

ワクチンを接種することで、血栓のリスクをより高めてしまいかねません」

副反応は女性の方が多いが、その原因を次のように考える医師がいる。

「5月2日までにアナフィラキシーを起こした107人のうち、女性が99人と圧倒的に多い。

理由ははっきりしませんが、ワクチンの原料の1つであるPEG(ポリエチレングリコール)が

原因ではないかといわれています。

PEGは化粧品などにも含まれていて、繰り返し使用することでアナフィラキシーを起こすことがあるからです」(コロナ病棟に勤務する医師)

 この医師は、これらのリスクを踏まえさらにこう続けた。

「通常、ワクチンの開発は3年から5年はかかるものを、この新型コロナワクチンは、

わずか1か月以内に初期のワクチンが作られています。

リスク管理は不充分だと言わざるを得ない。私はワクチンを接種するつもりはありません」

もちろん、ワクチンの効果で感染拡大が防げるというデータがあり、一方の副反応はごく一部だ。

だが、死亡者が出ているのも事実。どんな薬にもリスクがあることは知っておくべきだろう。

                                  ※引用元 女性セブン2021年6月17日号より

カテゴリー: 新型コロナ, 生活 | タグ: ワクチン, 新型コロナ | 投稿者: dawn-usuki-3425

国産ワクチン

2021年6月1日

国産ワクチンを待つ人へ「打てる時期」「安全性」「効果」を徹底調査

国産ワクチンの開発状況は?(写真は大阪の大規模接種センター/時事通信フォト)(写真は大阪の大規模接種センター/時事通信フォト)

 ファイザーに続き、モデルナやアストラゼネカが承認され、

外国産コロナワクチン接種が加速している。

しかし、安全性への不安から二の足を踏む“慎重派”も多い。

そんな中、待望論が高まるのが国産ワクチンだ。

 

国産ワクチンは、5月時点で5社(米ノババックスから技術移転を受けて国内生産を目指している

武田薬品工業を含む)が臨床試験を実施している。

その中で、ファイザーやモデルナと同じ「mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチン」を開発しているのが

第一三共だ。長崎大学大学院教授で日本ワクチン学会理事の森内浩幸氏が指摘する。

「ウイルスの遺伝情報物質であるmRNAを体に打ち込み、免疫反応を呼び起こすワクチンです。

ファイザーやモデルナと第一三共の違いは、mRNAを包む膜にある。

独自技術を用いた材料を使用しているので、接種後の炎症が生じにくくなることが期待されます。

もともとmRNAワクチンは新型コロナで初めて実用化されたものですが、

第一三共のワクチンはそれに改善を加えた『第二世代』となります」

接種で感染リスクがどれほど減ったかを示す「有効率」は、

ファイザー製が94.6%、モデルナ製が94.1%と好成績が報告されており、

第一三共には両社以上に高い有効性が期待されている。

 

昨年6月、国内でいち早く臨床試験に着手したアンジェスは「DNAワクチン」の開発を目指している。

「人工的に合成したコロナウイルスのDNAそのものを体に打ち込み、免疫反応を呼び起こすワクチンです。

現在、臨床試験は3段階のうち2段階目にあたる第2/第3相試験に入っており、国内で最も先行している。

ただし、DNAワクチンはまだ世界で承認・実用化された例がありません」(森内氏)

第一三共やアンジェスのような遺伝子を打ち込むタイプのワクチンは製造面での利点が大きい。

「遺伝子情報を利用するため、実物の新型コロナウイルスを使用しなくても製造できます。

そのため従来のワクチンに比べて、短期間で大量生産できる」(関西福祉大学教授の勝田吉彰氏)

 

安全性か、スピードか

KMバイオロジクスは「不活化ワクチン」の開発に挑んでいる。

mRNAワクチンやDNAワクチンなど遺伝子を使用するタイプとは異なり、

不活化ワクチンは、感染性や病原性を消失させたウイルスそのものを体内に注入し、免疫反応を誘導する。

「最も古いタイプのワクチンのひとつで、

KMバイオロジクスには同様の手法で日本脳炎のワクチンなどを製造した実績があります。

歴史が古く、同タイプのワクチンが多く作られているため安全性の面で信頼度が高いと言えます。

欠点は、ウイルスそのものを培養するので製造に時間がかかること。

これまでの不活化ワクチンの例を考えると、mRNAタイプより有効率が落ちる可能性があります」(森内氏)

KMバイオロジクスの広報担当者は安全性に自信を見せる。

「一般的に不活化ワクチンの副反応のほとんどは接種した部分の腫れや痛み程度で、

全身性の症状が出ることはまれ。現時点では重篤な副反応は確認されていません。

予測される副反応は限定的だと考えています」

5月10日の決算説明会で「年内にも供給を始めたい」と宣言した塩野義製薬と武田薬品工業(ノババックス)が開発を進めるのは「組み換えたんぱく質ワクチン」だ。

「遺伝子組み換え技術を使って合成したコロナウイルスのたんぱく質を打ち込むことで、

免疫反応を呼び起こします。B型肝炎ウイルスワクチンで用いられる手法で、

実績があり安全面も期待できますが、

不活化ワクチンと同様にmRNAタイプのワクチンより有効性は落ちる可能性があります」(森内氏)

しかし、不活化ワクチンと組み換えたんぱく質ワクチンはmRNAワクチンが

マイナス90度やマイナス20度で管理する必要があるのに対し、

2~8度で保管できる設計のため、医療機関の設備投資のハードルが低いという利点がある。

なお国内では、アストラゼネカと同じ「ウイルスベクターワクチン」は開発のメドが立っていない。

臨床試験受託大手のアイロムグループが、今年5月までに治験を目指していたが、

10月以降に先送りになった。

「無害なウイルスにコロナウイルスの遺伝子情報を組み込んで投与するタイプで、

過去にエボラウイルスのワクチンとして実用化された。

国内で開発が進まないのは技術力や規制など、何らかの障壁があるからと考えられます」(勝田氏)

 

毎年打つことになる?

 国産ワクチンの開発が、世界に比べ大きく遅れをとったことは否めない。

それでも実用化を急ぐことは重要だ。

「新型コロナの流行は今年収束するとは限らない。

これからインフルエンザワクチンのように毎年接種が必要になる可能性もある。

この先、さらなる変異型ウイルスが出て感染爆発が起きれば、再びワクチン不足になることも考えられます。

さらに今後、新たな感染症が発生することも考慮すれば、

国内で開発・生産体制を整えておくことは必要不可欠です。

これまでは薬事承認のハードルが高く国産ワクチンの開発が遅れましたが、

現在、政府は他国との大規模治験の仕組みづくりや薬事承認手続きの簡略化を進めている。

今後、予想よりも早く国産ワクチンが承認される可能性は十分あります」(勝田氏)

一刻も早い実用化を期待したい。

          ※引用元 週刊ポスト2021年6月11日号、NEWSポストセブンプレミアム記事より

カテゴリー: 新型コロナ | タグ: ワクチンワクチン, 新型コロナ, 新型コロナウイルス | 投稿者: dawn-usuki-3425

新型コロナ

2021年4月30日
高校生に感染急拡大、名古屋で15校…会話・部活・カラオケ要因か
 

名古屋市役所

21日からの1週間で、名古屋市内の少なくとも15の高校で生徒の

新型コロナウイルス感染が確認されたことが、市関係者への取材でわかった。

愛知県内の感染者は、約7割が変異したウイルスに置き換わっているとみられてり、これまで感染しにくいとされていた若年層に感染が広がっている実態が

            浮き彫りとなった。

関係者によると、第3波までは、高校生以下の感染が比較的少なかったが、

変異ウイルスが増えた第4波に入って以降、若年層の感染が増えた。

同居家族などへの感染も判明しているという。

今回明らかになった市内15高校では、生徒同士の会話や部活、

放課後や休日のカラオケなどで感染が広がったとみられるという。

今月23日に最初の感染者が確認された市立工業高校では、

27日までに複数の学級で生徒計16人が感染し、5月11日まで臨時休校となった。

市や県によると、28日時点で市内の8高校が、休校や学級閉鎖の措置をとっているという。

 国の「まん延防止等重点措置」適用により、県教育委員会は県内全域の中高生らに対し、

生徒同士の会食や、カラオケなどの自粛を求めた。

市は「大型連休を前に、若くても感染リスクが高いことを強く認識してほしい」と呼びかけている。

■新規感染323人 名古屋は137人

県内では28日、323人の新型コロナウイルス感染と3人の死亡が確認された。

1日の感染者が300人を上回るのは24日以来。

県は、名古屋市の高齢者施設をクラスター(感染集団)に認定したと発表した。

                          ※引用元 読売新聞より

 

カテゴリー: 新型コロナ | タグ: 新型コロナ, 新型コロナウイルス | 投稿者: dawn-usuki-3425

新型コロナ

2021年4月21日

全国の新型コロナ感染者3000人超える 東京は“3カ月ぶり”800人超

新型コロナウイルスの全国の新規感染者が3,000人を超えた。

東京都では21日、新たに843人の感染が確認された。

3月に2度目の緊急事態宣言が解除されて以来最多で、

1日あたりの人数が800人を超えるのは、およそ3カ月ぶり。

神奈川県も252人の感染を発表し、緊急事態宣言解除後、そしゃるですたんす最も多くなった。

また、過去最多の新規感染者が確認されたのは、

政府に緊急事態宣言の要請を決めた兵庫の563人、

初めて100人台を超えた奈良の112人や、三重57人、新潟48人、福井26人の5つの県だった。

全国ではこれまでに、あわせて3,050人の感染と、19人の死亡が確認されている。

                             ※引用元 FNNプライムオンライン

皆様 マスク、3密、ソーシャルディスタンスをしっかりと守り

コロナに感染しない、感染させない様予防しましょう🙊🙊 

カテゴリー: 新型コロナ | タグ: 新型コロナ, 新型コロナウイルス | 投稿者: dawn-usuki-3425

プロフィール

 いちゃん

古希を過ぎ仕事をリタイヤ

PCや新聞の記事で気になったことを

『いちゃん かわら版』で載せています

 

最近の投稿

  • 「母」の字とは 2022年1月30日
  • 最近、購入した教材です! 2021年12月15日
  • 愛子さま 国民が願う “未来の夫” は誰? 2021年12月11日
  • “年間大賞” 大谷翔平選手の「リアル二刀流/ショータイム」 2021年12月1日
  • 原英莉花 V!! 2021年11月21日

アーカイブ

  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月

カテゴリー

  • エンタメ (4)
  • ゴルフ、原英莉花 (9)
  • スポーツ (66)
  • スポット (23)
  • 中日春秋 (11)
  • 外国為替 (4)
  • 将棋 (1)
  • 新型コロナ (8)
  • 日経 (3)
  • 日経225先物 (4)
  • 日経平均株価 (36)
  • 未分類 (6)
  • 東京五輪 (6)
  • 生活 (27)
  • 経済 (14)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

固定ページ

  • 情報販売ビジネス2021
  • 日経225LP
  • 日経225ビギナーズ特商法
  • 曼荼羅コピーライティング

最近の投稿

  • 「母」の字とは 2022年1月30日
  • 最近、購入した教材です! 2021年12月15日
  • 愛子さま 国民が願う “未来の夫” は誰? 2021年12月11日
  • “年間大賞” 大谷翔平選手の「リアル二刀流/ショータイム」 2021年12月1日
  • 原英莉花 V!! 2021年11月21日

いいねした

  • ミステリーサークル
  • 日経平均株価
  • 熟年離婚 1
  • 花桃
  • 流れを手放した‼
  • チャート
  • 渋野日向子 約2年ぶ…
  • 大谷翔平投手
  • 大谷翔平 “満票”で…
  • 忘れられた宇宙飛行士